5時前から日が落ちはじめ、外は急に冷えてきました。
冬至まではまだ日が短くなります。
エコショップはOMソーラーシステムのおかげで
昼間の太陽の熱を床下のコンクリートが蓄熱してくれていた分、
日が落ちてからもゆっくりと放熱がはじまり、暖かくありがたいです。
ホント「お日様ありがとう」です。
今日のエコショップの暮らし方教室は「カルトナージュ教室」が開催されました。

今回はこちら↑のフォトフレームを作成されたようです。
手前の作品のように閉じて持ち運ぶこともできるのがうれしいですね。
お子さんの写真とかペットの写真とか自慢するときも写真を引き立ててくれそうです。
参加者の方も素敵な作品が仕上がり喜ばれていました。
新しい「技」を習得できるそうで、
その積み重ねが応用され、オリジナルが生まれるのが楽しみです。
<わっちゃん>
冬至まではまだ日が短くなります。
エコショップはOMソーラーシステムのおかげで
昼間の太陽の熱を床下のコンクリートが蓄熱してくれていた分、
日が落ちてからもゆっくりと放熱がはじまり、暖かくありがたいです。
ホント「お日様ありがとう」です。
今日のエコショップの暮らし方教室は「カルトナージュ教室」が開催されました。

今回はこちら↑のフォトフレームを作成されたようです。
手前の作品のように閉じて持ち運ぶこともできるのがうれしいですね。
お子さんの写真とかペットの写真とか自慢するときも写真を引き立ててくれそうです。
参加者の方も素敵な作品が仕上がり喜ばれていました。
新しい「技」を習得できるそうで、
その積み重ねが応用され、オリジナルが生まれるのが楽しみです。
<わっちゃん>
■
[PR]
▲
by ecoshopitoko
| 2010-11-30 17:36
| 暮らし方教室
次回のエコショップ企画展のお知らせです。

毎月のエコショップの暮らし方教室の中のひとつ「糸あそび」を開催している「catica」。
「catica」の生徒さんによる作品展です。
カギ編み、棒編み、基本をマスターし、編み図を見ながら編まれた作品も
それぞれの個性や味があり、hand madeの愉しさを感じて
いただけると思います。
作品はモヘアなどの暖かな雑貨類や
麻や綿の糸を使用した一年中使えそうなバックや小物などなど・・・
普段使い出来そうなかわいいものばかりです。
caticaによる Christmasの雰囲気が漂うディスプレイも愉しめますよ。
また、「糸あそび」でも人気の京都老舗「AVRIL」の毛糸の手作りキットの販売もございます。
只今開催中のエコショップの企画展「クィリングでWedding & X'mas 展」もいよいよ明日までです。この機会にぜひご覧ください。
どちらもハンドメイド好きの方には楽しんでいただけると思います。
皆様のご来場お待ちしています。
<わっちゃん>

毎月のエコショップの暮らし方教室の中のひとつ「糸あそび」を開催している「catica」。
「catica」の生徒さんによる作品展です。
カギ編み、棒編み、基本をマスターし、編み図を見ながら編まれた作品も
それぞれの個性や味があり、hand madeの愉しさを感じて
いただけると思います。
作品はモヘアなどの暖かな雑貨類や
麻や綿の糸を使用した一年中使えそうなバックや小物などなど・・・
普段使い出来そうなかわいいものばかりです。
caticaによる Christmasの雰囲気が漂うディスプレイも愉しめますよ。
また、「糸あそび」でも人気の京都老舗「AVRIL」の毛糸の手作りキットの販売もございます。
只今開催中のエコショップの企画展「クィリングでWedding & X'mas 展」もいよいよ明日までです。この機会にぜひご覧ください。
どちらもハンドメイド好きの方には楽しんでいただけると思います。
皆様のご来場お待ちしています。
<わっちゃん>
■
[PR]
▲
by ecoshopitoko
| 2010-11-29 19:37
| 企画展
今日は日差しが暖かい1日でしたね。
エコショップの暮らし方教室は本日はじめて開催の
「かわいい布小物教室」が開催されました。

今回はクリスマスカラーの布を使ったクリスマスツリーをつくられたようです。
色々な柄の生地を縫い合わせてていき、だんだんとツリーになっていきます。
参加された方は
「丁寧に教えてもらえてたすかりました!」
「素敵なツリーが完成してうれしい。クリスマスが楽しみ。」
「2時間物づくりに集中することができてれ楽しかった。娘にも教えたい。」etc・・・
といった感想をいただきました。
暮らしの中で色々ありますが、こういった物づくりの時間が
リフレッシュであったり、
気分転換というか煮詰まったときの発想の転換に繋がったりする
こともあるのではないかな~と思います。
<わっちゃん>
エコショップの暮らし方教室は本日はじめて開催の
「かわいい布小物教室」が開催されました。

今回はクリスマスカラーの布を使ったクリスマスツリーをつくられたようです。
色々な柄の生地を縫い合わせてていき、だんだんとツリーになっていきます。
参加された方は
「丁寧に教えてもらえてたすかりました!」
「素敵なツリーが完成してうれしい。クリスマスが楽しみ。」
「2時間物づくりに集中することができてれ楽しかった。娘にも教えたい。」etc・・・
といった感想をいただきました。
暮らしの中で色々ありますが、こういった物づくりの時間が
リフレッシュであったり、
気分転換というか煮詰まったときの発想の転換に繋がったりする
こともあるのではないかな~と思います。
<わっちゃん>
■
[PR]
▲
by ecoshopitoko
| 2010-11-29 18:06
| 暮らし方教室

前回の2月に続き今回は2回目の開催。
まずは講師は見本を。皆さん真剣なまなざしで時間や分量をメモしながら聞きいっていらっしゃいました。

やっとできあがった蕎麦を茹で、手作りのつゆにつけ、食べ比べをしました。
やっぱり自分がやったものが一番美味しかったようですね。

「今回、実際にやるところが見れて自分でもやれてよかった。そしてそんな光景を子供にも見せることができてよかった。」など嬉しいお言葉も頂きました。

こういった教室で住まい手皆さんの愉しそうな、そして嬉しそうな顔を見れることが嬉しいです。
≪やっしー≫
■
[PR]
▲
by ecoshopitoko
| 2010-11-28 18:27
| 住まい方教室
今日は語呂合わせから11(いい)26(ふろ)の日だそうです。
これからの季節ますます冷え込んできます。
温かいお風呂に入って心身ともにリラックスしたいですね。
しかし、近年心配されているのが水道水の塩素。
塩素が体内に吸収されてしますのです。
冬に乾燥した肌でお風呂に入るとピリピリしたという経験ありませんか?
エコショップでは「フリオネックス」という、シャワーヘッドをオススメしています。
塩素を取り除いてくれる以外にもマイナスイオンも
同時に出してくれるので本当にリラックス出来ますよ。
そうそう、先日、エコネットワークの「Fleur Aria」さんより、昨年に引き続き
クリスマスとお正月用のプリザーブドフラワーをメインとしたお花のアレンジが入荷しました。

素敵な花器やリースに彩りよくアレンジされています。
12月4日5日に開催されるイトコーの「すっぴんの、木の家。」の完成見学会にも
ディスプレイされます。是非ご来場下さい。
見学会について詳しくは→コチラ
<わっちゃん>
これからの季節ますます冷え込んできます。
温かいお風呂に入って心身ともにリラックスしたいですね。
しかし、近年心配されているのが水道水の塩素。
塩素が体内に吸収されてしますのです。
冬に乾燥した肌でお風呂に入るとピリピリしたという経験ありませんか?
エコショップでは「フリオネックス」という、シャワーヘッドをオススメしています。
塩素を取り除いてくれる以外にもマイナスイオンも
同時に出してくれるので本当にリラックス出来ますよ。
そうそう、先日、エコネットワークの「Fleur Aria」さんより、昨年に引き続き
クリスマスとお正月用のプリザーブドフラワーをメインとしたお花のアレンジが入荷しました。

素敵な花器やリースに彩りよくアレンジされています。
12月4日5日に開催されるイトコーの「すっぴんの、木の家。」の完成見学会にも
ディスプレイされます。是非ご来場下さい。
見学会について詳しくは→コチラ
<わっちゃん>
■
[PR]
▲
by ecoshopitoko
| 2010-11-26 18:11
| ちょっとエコショップ
週間天気予報を見てみると
当たり前ですが来週はもう12月。そして最低予想気温は4度です。
冬本番を向えそうですね。
インフルエンザ、ノロウイルスなど流行っているそうです。
手洗い、うがいをしっかりして予防と、規則正しい生活で健康な体づくりを心掛けたいです。
今日のエコショップの暮らし方教室は「手織り体験教室」が開催されました。

手前ははじめての方スカーフを織られています。
目がきちんと揃っていて丁寧さが伝わってきます。
奥の方はもう何度もご参加いただいていて、
ご自分の織り機でアレンジを加えながら織られています。
古布も使っているよですね。完成が楽しみです。
手作りは「こんな物が欲しい!」とか「こんなことしてみたい!」が
形になるのがいいですね。
思い描いているだけではもったいないです。
皆さんも手作りをはじめてみませんか?
<わっちゃん>
当たり前ですが来週はもう12月。そして最低予想気温は4度です。
冬本番を向えそうですね。
インフルエンザ、ノロウイルスなど流行っているそうです。
手洗い、うがいをしっかりして予防と、規則正しい生活で健康な体づくりを心掛けたいです。
今日のエコショップの暮らし方教室は「手織り体験教室」が開催されました。

手前ははじめての方スカーフを織られています。
目がきちんと揃っていて丁寧さが伝わってきます。
奥の方はもう何度もご参加いただいていて、
ご自分の織り機でアレンジを加えながら織られています。
古布も使っているよですね。完成が楽しみです。
手作りは「こんな物が欲しい!」とか「こんなことしてみたい!」が
形になるのがいいですね。
思い描いているだけではもったいないです。
皆さんも手作りをはじめてみませんか?
<わっちゃん>
■
[PR]
▲
by ecoshopitoko
| 2010-11-25 16:44
| 暮らし方教室
先日このブログで紹介いたしました
豊橋信用金庫諏訪支店で開催されているイトコー会長の個展が本日の新聞で紹介されました。




水墨画や油絵で主に風景画を描き、
前回の水墨画が好評ということもあり、油絵個展も開催しています。
26日までの開催であと数日となりましたが
是非、足を運んでみて下さい。
<わっちゃん>
豊橋信用金庫諏訪支店で開催されているイトコー会長の個展が本日の新聞で紹介されました。




水墨画や油絵で主に風景画を描き、
前回の水墨画が好評ということもあり、油絵個展も開催しています。
26日までの開催であと数日となりましたが
是非、足を運んでみて下さい。
<わっちゃん>
■
[PR]
▲
by ecoshopitoko
| 2010-11-24 15:56
| イベント情報
11/28までの間、cafe de kei内ギャラリー「スペースR」さんで開催中のイベントの紹介を。
エコショップの陶器でもお世話になっている「育」さんが作品展で一緒にやられている、ボルトマンで有名な屑鉄工房さんを連れてエコショップに来て下さいました。
屑鉄工房さんの作品が今回豊川初上陸というこでした。
育さんのシンプルな陶器の展示と、迫力満点の鉄オブジェとユーモラスなボルトマンの展示がご覧になれます。
遅ばせばがら私も25か26日に見に行ってきます。
来年のどこかで、コラボという形で個展ができないかと・・・。
詳しくは、また決まったらお知らせします。
育(岡田育子さん)のホームページはこちら。
屑鉄工房さんのホームページはこちら。
エコショップの陶器でもお世話になっている「育」さんが作品展で一緒にやられている、ボルトマンで有名な屑鉄工房さんを連れてエコショップに来て下さいました。
屑鉄工房さんの作品が今回豊川初上陸というこでした。
育さんのシンプルな陶器の展示と、迫力満点の鉄オブジェとユーモラスなボルトマンの展示がご覧になれます。
遅ばせばがら私も25か26日に見に行ってきます。
来年のどこかで、コラボという形で個展ができないかと・・・。
詳しくは、また決まったらお知らせします。
育(岡田育子さん)のホームページはこちら。
屑鉄工房さんのホームページはこちら。
■
[PR]
▲
by ecoshopitoko
| 2010-11-23 17:53
| イベント情報
久しぶりにまとまった雨となりました。
急ぎ足で色づいた葉も落ちてしまいそうな勢いの雨でしたね。
今日は二十四節気の一つで、僅かながら雪が降り始める頃とされています。
ついこの間まで暑かったような気がするのですが、後1週間もすれば12月です。
冬支度の出来ていますか?
エコショップでは今年もサンラメラが人気です。
今日のエコショップの暮らし方教室は「クィリング教室」が開催されました。

今回が2回目という参加者の方の作品です。
「2回目でもこんなかわいいカードが作れました!」
と喜んでいらっしゃいました。
三つ折りのクリスマスカードです。
折り返しを開くとまたお花が見えるところがうれしいですね。
クィリングというと、写真にもある細い紙をくるくる巻いて仕上げていくお花が一般的のようですが、エコショップの先生は花びら一枚一枚をカーブさせてみせたり、細く切り込みを入れた花があったりとステップアップするごとに色々な技法が学べそうです。
まずは一度只今開催中のクィリング展をご覧下さい。
<わっちゃん>
急ぎ足で色づいた葉も落ちてしまいそうな勢いの雨でしたね。
今日は二十四節気の一つで、僅かながら雪が降り始める頃とされています。
ついこの間まで暑かったような気がするのですが、後1週間もすれば12月です。
冬支度の出来ていますか?
エコショップでは今年もサンラメラが人気です。
今日のエコショップの暮らし方教室は「クィリング教室」が開催されました。

今回が2回目という参加者の方の作品です。
「2回目でもこんなかわいいカードが作れました!」
と喜んでいらっしゃいました。
三つ折りのクリスマスカードです。
折り返しを開くとまたお花が見えるところがうれしいですね。
クィリングというと、写真にもある細い紙をくるくる巻いて仕上げていくお花が一般的のようですが、エコショップの先生は花びら一枚一枚をカーブさせてみせたり、細く切り込みを入れた花があったりとステップアップするごとに色々な技法が学べそうです。
まずは一度只今開催中のクィリング展をご覧下さい。
<わっちゃん>
■
[PR]
▲
by ecoshopitoko
| 2010-11-22 17:54
| 暮らし方教室
只今エコショップでは「クィリングで Wedding & X'mas 展」を開催しております。

写真ではわかりにくいかと思いますがお花やアレンジの部分は全て紙で出来ているんです。
平面的な紙をくるくると巻いたり、カーブをつけたりとつくられた花が集まり
一瞬、本物の花に見えます。
来場された方も「ホントに紙!?」と驚かれます。
ウエディングではWelcomeボードや
これからにクリスマスシーズンはお部屋を彩ってくれたり、
紙なので、色の組み合わせによって
また手作りカードにしたり、幅広く使えるhandmadeだと思います。
是非、一度ご覧下さい。
11月30日(火)まで開催しております。
<わっちゃん>

写真ではわかりにくいかと思いますがお花やアレンジの部分は全て紙で出来ているんです。
平面的な紙をくるくると巻いたり、カーブをつけたりとつくられた花が集まり
一瞬、本物の花に見えます。
来場された方も「ホントに紙!?」と驚かれます。
ウエディングではWelcomeボードや
これからにクリスマスシーズンはお部屋を彩ってくれたり、
紙なので、色の組み合わせによって
また手作りカードにしたり、幅広く使えるhandmadeだと思います。
是非、一度ご覧下さい。
11月30日(火)まで開催しております。
<わっちゃん>
■
[PR]
▲
by ecoshopitoko
| 2010-11-20 10:01
| 企画展