梅雨が長引いていますが、植物にとっても動物や私たち人にとっても恵みの雨です。
が、各地で集中豪雨など自然が猛威を振るっているようですね。
また、梅雨があって暑い夏があってこそ作物もちゃんと育つ。
カラ梅雨も困りますが、なんでも程ほどがいいですね。
今日のエコショップの暮らし方教室は「親子アロマセラピー教室」が開催されました。

今回はオーガニックのアロマオイルを取り入れたお肌にやさしい石けん作りです。
好きな香りを選んだりやアロマオイルのそれぞれの効能を
先生に聞いて取り入れることができます。

色々な石けんが出来上がりました。ハーブが入っている石けんもありますね。
朝使う石けんは元気が出るオイルを入れたり、
夜使う石けんはリラックスするオイルを入れてもいいですね。
自分でお気に入りの香りを選び作った石けん。使うのが愉しみですね。
<わっちゃん>
が、各地で集中豪雨など自然が猛威を振るっているようですね。
また、梅雨があって暑い夏があってこそ作物もちゃんと育つ。
カラ梅雨も困りますが、なんでも程ほどがいいですね。
今日のエコショップの暮らし方教室は「親子アロマセラピー教室」が開催されました。

今回はオーガニックのアロマオイルを取り入れたお肌にやさしい石けん作りです。
好きな香りを選んだりやアロマオイルのそれぞれの効能を
先生に聞いて取り入れることができます。

色々な石けんが出来上がりました。ハーブが入っている石けんもありますね。
朝使う石けんは元気が出るオイルを入れたり、
夜使う石けんはリラックスするオイルを入れてもいいですね。
自分でお気に入りの香りを選び作った石けん。使うのが愉しみですね。
<わっちゃん>
■
[PR]
▲
by ecoshopitoko
| 2009-07-31 17:30
| 暮らし方教室
蒸し暑い日が続いておりますが、雨間に元気な子ども達が愉しそうに歩いています。プールにでも行くのかな?元気な子どもたちに負けないようように、エコショップの様子を張り切って報告します!
今日のエコショップはプリザーブドフラワーの親子教室に2組の母娘が来てくれました。
好きな色のバラを選んで、ケーキのようにクリームでデコレーションしています。
小さなパティシエのようですね。

難しかったかな???

『おかあさん、どう?』 『いいじゃん、きれいに出来てるよ』
夏休みの良い思い出になるといいな~
また遊びに来てね!
エコショップの企画展『夏を愉しむ』やっています!
8月25日火曜日は有機野菜の販売会を10時から予定しています。
美味しくて安全な野菜が揃います。楽しみですね。
今日のエコショップはプリザーブドフラワーの親子教室に2組の母娘が来てくれました。
好きな色のバラを選んで、ケーキのようにクリームでデコレーションしています。
小さなパティシエのようですね。

難しかったかな???

『おかあさん、どう?』 『いいじゃん、きれいに出来てるよ』
夏休みの良い思い出になるといいな~
また遊びに来てね!
エコショップの企画展『夏を愉しむ』やっています!
8月25日火曜日は有機野菜の販売会を10時から予定しています。
美味しくて安全な野菜が揃います。楽しみですね。
■
[PR]
▲
by ecoshopitoko
| 2009-07-30 15:00
| 暮らし方教室
今日も梅雨らしい空模様です。
今週はずっと厚い雲に覆われていそうです。
こうも続くと梅雨明けが待ち遠しいですね。
今日のエコショップの暮らし方教室は「エコクラフトバンドでカゴづくり教室」が開催されました。

皆さんそれぞれの作品を制作されています。
今回は夏に合いそうな鮮やかな色を選ばれていたり、2色使いだったり、クラフトバンドとエコループを丸底に編んでいたり、個性が感じられます。



初挑戦の編み方でも悩みながら、先生に聞きながら制作に真剣に取り組まれています。
なんでも初挑戦はなんでも大変ですが、
大変な分、それがマスターできると大きな喜びに変わります。
いつでも、初挑戦する気持ちを持つことも暮らしを愉しむ秘訣のひとつかな。と思います。
<わっちゃん>
今週はずっと厚い雲に覆われていそうです。
こうも続くと梅雨明けが待ち遠しいですね。
今日のエコショップの暮らし方教室は「エコクラフトバンドでカゴづくり教室」が開催されました。

皆さんそれぞれの作品を制作されています。
今回は夏に合いそうな鮮やかな色を選ばれていたり、2色使いだったり、クラフトバンドとエコループを丸底に編んでいたり、個性が感じられます。



初挑戦の編み方でも悩みながら、先生に聞きながら制作に真剣に取り組まれています。
なんでも初挑戦はなんでも大変ですが、
大変な分、それがマスターできると大きな喜びに変わります。
いつでも、初挑戦する気持ちを持つことも暮らしを愉しむ秘訣のひとつかな。と思います。
<わっちゃん>
■
[PR]
▲
by ecoshopitoko
| 2009-07-28 17:10
| 暮らし方教室

8月3日(月)am10~12
誰にでも、簡単に作れます
参加費1000円
講師 林 藤吉さん

8月24日(月)pm1~3
コースターを織ります
参加費1500円(材料費別)
講師 大井 由美さん

8月4日(火)am10~12
お一人からでも参加出来ます 親子参加もOK
参加費 2000円
講師 伊藤 惠子さん

8月6日(月)am10~12・pm1~3
あなたに似合うピッタリの色を見つけます
診断料 3000円
パーソナルカラーアナリスト 磯部 洋子さん

8月17日(月)am10~12
リネンのきんちゃく・ルームシューズなど
キットをご用意してあります 人気の講座で、若干空きがあります
参加費 1500円
catica sachikoさん

8月20日(木)am10~12
布を組み合わせて、手縫いで
愉しい時間を過ごしましょう
思い出の着物で作ったクマさんです
参加費 1500円
講師 牧野 弓子さん

8月21日(金)pm2~4 お子さん(3才から)も作れますよ♪
オリジナルマグカップやトレイに絵付けをします。
参加費 1200円(材料費込み)
サロン・きらら 原 由美子さん

8月24日(月)pm1~3
親子で参加出来ます
持ち物:エプロン、お箸、ビニール袋
参加費 1200円
講師 大井 由美さん

8月25日(火)am10~12
オリジナルなバッグやかごを作りましょう
持ち物 洗濯はさみ10個くらい
参加費 1000円(材料費別)
講師 村上 秀美さん

8月27日(木)am10~13
一緒に楽しく食べるマクロビオテックはじめませんか?
持ち物 エプロン・ふきん・お持ち帰りの容器(残される場合)
参加費 2500円
講師 荒川 晃子さん

8月31日(月)pm1:30~3:30
細長い色とりどりののペーパーリボンを使ったクラフトです
体験 1800円
ペーパークィリングクラブ代表 近藤 幸枝さん
■
[PR]
▲
by ecoshopitoko
| 2009-07-28 13:07
| 教室の予告☆募集
まだ、梅雨明けが遠そうですね。
今日は、夕方になり、だいぶ涼しくなってきましたが
日中のムシムシ、ジメジメは不快感となりますね。
しかし、エコショップを朝、開けると、締め切っていた室内がそんなに「モワッ」としないんです。
雨戸も閉めていて、「新林の滝」も消していますが
その秘密は夏のOMソーラーの2つのしくみにあります。
ひとつ目は夏の夜の放射冷却です。
夏の夜は放射冷却によって屋根が冷えます。この放射冷却を利用して、少しでも温度の下がった空気を室内に取り込むことができます。
もうひとつが採涼換気システム「DOMAく~る」です。
暑い外気をそのまま室内に入れるのではなく、床下を経由させることで、土間コンクリートに蓄えられた冷熱を利用して、外気温よりも低い温度の空気を室内(床上空間)に送るしくみです。
どちらもエアコンとまでいきせが、自然から得られる涼しさで環境に優しいです。
吹き出し口から感じられる微風が心地いいです。
エコショップで是非体感してくださいね。
また、
8月1日(土)2日(日) 豊橋市伝馬町にて
8日(土)9日(日) 蒲郡市御幸町にて
22日(土)23日(日) 豊川市御津町にて
開催される「イトコーの家」完成見学会場でも「DOMAく~る」を体感できます。
見学会は駐車場等の関係上、予約制となっております。詳しくはコチラをご覧下さい。
皆様のご来場お待ちしております。
<わっちゃん>
今日は、夕方になり、だいぶ涼しくなってきましたが
日中のムシムシ、ジメジメは不快感となりますね。
しかし、エコショップを朝、開けると、締め切っていた室内がそんなに「モワッ」としないんです。
雨戸も閉めていて、「新林の滝」も消していますが
その秘密は夏のOMソーラーの2つのしくみにあります。
ひとつ目は夏の夜の放射冷却です。
夏の夜は放射冷却によって屋根が冷えます。この放射冷却を利用して、少しでも温度の下がった空気を室内に取り込むことができます。
もうひとつが採涼換気システム「DOMAく~る」です。
暑い外気をそのまま室内に入れるのではなく、床下を経由させることで、土間コンクリートに蓄えられた冷熱を利用して、外気温よりも低い温度の空気を室内(床上空間)に送るしくみです。
どちらもエアコンとまでいきせが、自然から得られる涼しさで環境に優しいです。
吹き出し口から感じられる微風が心地いいです。
エコショップで是非体感してくださいね。
また、
8月1日(土)2日(日) 豊橋市伝馬町にて
8日(土)9日(日) 蒲郡市御幸町にて
22日(土)23日(日) 豊川市御津町にて
開催される「イトコーの家」完成見学会場でも「DOMAく~る」を体感できます。
見学会は駐車場等の関係上、予約制となっております。詳しくはコチラをご覧下さい。
皆様のご来場お待ちしております。
<わっちゃん>
■
[PR]
▲
by ecoshopitoko
| 2009-07-27 17:31
| ちょっとエコショップ

とっても暑い中多くの方々に参加頂きました。
今回は夏休み中ということもあり、夏休みの宿題のためにも・・・、左官さんに興味があって・・・というお子さん、リフォームを考えて・・・などなど皆さん様々な思いで参加されました。お父さんもお子さんに負けじと頑張っていました。
一日左官になろう!とうことで、養生の仕方、コテ、コテ板の使い方から塗り方まで教わりました。難しい・・・と言われる方もいらっしゃいましたが、最後には皆さん”一日左官”になっていたと思います。
恒例の手形作りもやはり子どもだけでなく、大人の皆さんも貝殻やビー玉、おはじき、タイル、お子さんの手形など時間が経つのも忘れるほど真剣にやられていました。

珪藻土といっても数多くあります。その中からどれが自分たちにいいのか、選ぶにはこうしたらいいですよ・・・といったことも工務店としてはお伝えしていかなければならないことと思っています。
体験会でなくてもエコショップにお気軽にお越しください。随時ご相談受付中です。
次回は9/20(日)です。
今回都合がつかなくて・・・という方、是非ご参加ください。
スタッフ一同お待ちしています。
<やっしー>
■
[PR]
▲
by ecoshopitoko
| 2009-07-26 20:49
| イベント情報
最近の暑さからか、夕方の風は涼しく感じます。
この涼しさに幸せを感じられるのも昼間の暑さのおかげかもしれません。
今日のエコショップの暮らし方教室は「アロマセラピー」教室が開催されました。


今回はオリジナルの香りのペンダントをつくられたそうです。
香水の香りのペンダントもありますが、天然のアロマオイルの方が安心ですね。
それに、ご自分の好きな香りになるように先生に相談しながらブレンドして仕上げていくので癒しの香りをペンダントにして常備できるのはおしゃれにもなって嬉しいですね。
<わっちゃん>
この涼しさに幸せを感じられるのも昼間の暑さのおかげかもしれません。
今日のエコショップの暮らし方教室は「アロマセラピー」教室が開催されました。


今回はオリジナルの香りのペンダントをつくられたそうです。
香水の香りのペンダントもありますが、天然のアロマオイルの方が安心ですね。
それに、ご自分の好きな香りになるように先生に相談しながらブレンドして仕上げていくので癒しの香りをペンダントにして常備できるのはおしゃれにもなって嬉しいですね。
<わっちゃん>
■
[PR]
▲
by ecoshopitoko
| 2009-07-24 18:08
| 暮らし方教室
今日はから8月25日までエコショップでは「夏を愉しむ展」を開催しております。

暑い夏だからこそ出来る愉しみを見つけに来て下さい。
風鈴の音や竹細工の使用感。
五感でも涼しさを感じていただきたいです。
また、お庭やベランダで縁台に座りながら夏野菜をがぶりっ
といった涼み方はいかがですか?
豊根村の杉材を利用した縁台や
焼き野菜をさらにおいしくしてくれそうな三河の黒七輪なども並んでます。
期間中の限定イベント
本日~8月3日(月)まで
「家庭菜園をしてみよう!」
野菜の苗を販売いたします。70円~とリーズナブルです。
8月25日(火)最終日限定
「夏野菜を食べよう!」
有機野菜の販売をいたします。
住まい手様と行く自然体験学習でもお世話になっている「福津農園」さんをはじめ、
東三河の有機野菜がエコショップに届きます。
季節の営みに沿って栽培し、その旬に収穫された作物は、栄養価が高く、おいしい野菜になります。
暑いからと言って、エアコンをつけて部屋に閉じこもっていては
健康にも環境にも優しくありませんね。
「季節を愉しむ。」これも贅沢なことかなと思います。
<わっちゃん>

暑い夏だからこそ出来る愉しみを見つけに来て下さい。
風鈴の音や竹細工の使用感。
五感でも涼しさを感じていただきたいです。
また、お庭やベランダで縁台に座りながら夏野菜をがぶりっ
といった涼み方はいかがですか?
豊根村の杉材を利用した縁台や
焼き野菜をさらにおいしくしてくれそうな三河の黒七輪なども並んでます。
期間中の限定イベント
本日~8月3日(月)まで
「家庭菜園をしてみよう!」
野菜の苗を販売いたします。70円~とリーズナブルです。
8月25日(火)最終日限定
「夏野菜を食べよう!」
有機野菜の販売をいたします。
住まい手様と行く自然体験学習でもお世話になっている「福津農園」さんをはじめ、
東三河の有機野菜がエコショップに届きます。
季節の営みに沿って栽培し、その旬に収穫された作物は、栄養価が高く、おいしい野菜になります。
暑いからと言って、エアコンをつけて部屋に閉じこもっていては
健康にも環境にも優しくありませんね。
「季節を愉しむ。」これも贅沢なことかなと思います。
<わっちゃん>
■
[PR]
▲
by ecoshopitoko
| 2009-07-23 20:07
| 企画展