
是非寒くなったこの時期に心地よく暖かいO(おもしろい)M(もったいない)ソーラーを体感してみてください。
きっと感動して頂けると思いますよ。
場所は豊橋市牛川町字南台(下の地図をクリックしてもらうと詳細がご覧頂けます)
会場付近の誘導看板を目印にお越しください。

<やっしー>
■
[PR]
▲
by ecoshopitoko
| 2008-11-30 12:46
| イベント情報

まずは今年から販売を始めた豊根村の杉の木で作った「縁台」です。近くの山の木を使うことは地域の環境向上にもつながる考えています。
小さな縁台はガーデン椅子に、大きめな縁台はたくさん人が集まった時になど大きさによっていろんなシーンに活用できます。
価格は全て送料、消費税込みで
大(1200mm)/1,780円、中(900mm)/1,540円、小(600mm)/940円、ミニ(400mm)/780円です。
是非夕涼みや庭の片隅や縁先に設置してみては?

「木質ペレット eco Woods」です。石油のように枯渇の恐れがない、持続可能なエネルギーです。薪とは違い大きさや品質が一定した環境に優しい資材です。
価格は1袋 10kgで税込420円です(送料は別途掛かります)。
1kgで1時間が燃焼の目安です。

イトコーではペレットを2種類取り揃えています。ペレットストーブとペレット兼薪ストーブです。今回はペレット兼薪ストーブの紹介をします。この商品(写真右)は電気を使わない環境に優しい設計になっていて、停電時でも使うことができます。扉には南部鉄器を使用して頑丈でシンプルな構造になています。薪ストーブとしても使え、お湯を沸かしたり、料理を温めるだけでなくスローフードを愉しむこともできますよ。
本体価格は税込で189,000円、煙突・炉台・工事費は別途となります。
お気軽にご相談ください。
<やっしー>
■
[PR]
▲
by ecoshopitoko
| 2008-11-30 12:26
| エコなモノ
昨日の暖かさも今日の雨が連れ去ってしまったようですね。
気温差で体調を崩されないよう気をつけてくださいね。
エコショップでは12月7日まで「てん刻展」を開催中です。

毎月エコショップで開催されているてん刻教室の講師でもある林藤吉先生(雅号:空山)による作品展です。
てん刻を難しく考えず、気軽に楽しんでいただきたいという先生の思いから「みぢかに篆刻」と名づけられました。印影は小さな1cm角の絵文字から大きな15cm角の石に彫られた般若心経や毛筆の書を元に彫られた作品など様々な作品が飾られています。印影の他にもてん刻する石も名脇役として作品と一緒に並んでいます。
写真の後ろに写っている「身土不二」- 人も自然の一部です。けして切り離すことのできない繋がりを見つめなおさなければいけない時代ですね。エコショップの精神ともいえるべき言葉です。これもイトコーの家に住まわれている先生の作品で実物は迫力があり、先生の思いも伝わってきます。今回は展示のみとなりますのでご了承下さい。皆様のご来店お待ちしております。 <わっちゃん>
気温差で体調を崩されないよう気をつけてくださいね。
エコショップでは12月7日まで「てん刻展」を開催中です。

てん刻を難しく考えず、気軽に楽しんでいただきたいという先生の思いから「みぢかに篆刻」と名づけられました。印影は小さな1cm角の絵文字から大きな15cm角の石に彫られた般若心経や毛筆の書を元に彫られた作品など様々な作品が飾られています。印影の他にもてん刻する石も名脇役として作品と一緒に並んでいます。
写真の後ろに写っている「身土不二」- 人も自然の一部です。けして切り離すことのできない繋がりを見つめなおさなければいけない時代ですね。エコショップの精神ともいえるべき言葉です。これもイトコーの家に住まわれている先生の作品で実物は迫力があり、先生の思いも伝わってきます。今回は展示のみとなりますのでご了承下さい。皆様のご来店お待ちしております。 <わっちゃん>
■
[PR]
▲
by ecoshopitoko
| 2008-11-27 17:32
| 企画展
毎回ご好評頂いている「珪藻土かべぬり体験会」のお知らせです。
カリスマ左官が塗り方はもちろんのこと、大事な養生の仕方、攪拌の仕方、コテの持ち方など一から丁寧にご指導します。塗りのあとは、手形や足型をつけたりして記念プレート作りや珪藻土の性質の説明もさせて頂きます。
愉しみながらやりましょう。
実際に参加された方の声はさまざま。
「思ったより難しかったけど、自分でやってみたい」、
「自分の家にも実際に塗ってみたい」、
「もっと難しいかと思ったけれど、意外と簡単でした」などなど。
聞いていたのと、実際にやってみるのでは感じ方もさまざまですね。
2時間をたっぷり愉しめて覚えて帰れる教室です。
是非気軽に参加してみませんか?
その場でのご質問もOKです。
日にち:12月6日(日)
時間:午前の部 9:30~11:30 午後の部 13:30~15:30
場所:エコショップイトコー
参加費:1家族様 3,000円
持ち物:記念プレート制作用にビー玉や貝殻などあればご自由にお持ち下さい。
締切:12月2日(火)
エプロンはご用意しておりますが、小さなお子様など多少汚れてもいい格好でお越し下さい。
<やっしー>

愉しみながらやりましょう。
実際に参加された方の声はさまざま。
「思ったより難しかったけど、自分でやってみたい」、
「自分の家にも実際に塗ってみたい」、
「もっと難しいかと思ったけれど、意外と簡単でした」などなど。
聞いていたのと、実際にやってみるのでは感じ方もさまざまですね。

是非気軽に参加してみませんか?
その場でのご質問もOKです。
日にち:12月6日(日)
時間:午前の部 9:30~11:30 午後の部 13:30~15:30
場所:エコショップイトコー
参加費:1家族様 3,000円
持ち物:記念プレート制作用にビー玉や貝殻などあればご自由にお持ち下さい。
締切:12月2日(火)
エプロンはご用意しておりますが、小さなお子様など多少汚れてもいい格好でお越し下さい。
<やっしー>
■
[PR]
▲
by ecoshopitoko
| 2008-11-27 11:38
| イベント情報
今日は少し暖かいと思いきや、雨がふりだしてきましたね。
エコショップの暮らし方教室は「天然酵母のパンづくり教室」が開催されました。
毎回人気のこの教室、皆さんの食に対する意識の高さがうかがえます。

一緒に見えたお子さんもおいしそうにたくさん食べていました。
「天然酵母のパンは固そう」とイメージされる方もいらっしゃいますが、この教室でできあがるホシノ酵母のパンは外側はさっくり、中側はもっちりしていて、もちろん参加されるみなさん味にも満足せれています。それに、イーストフードなどで余計なふくらみはさせないので腹持ちも良くなります。余計なものをいれないから発酵には少し時間はかかりますが、おいしいものを待つ時間愉しめますね。
私たち大人が安全な食の意識を持ち、それを取り入れ、子供たちに伝えていければと思います。
<わっちゃん>
エコショップの暮らし方教室は「天然酵母のパンづくり教室」が開催されました。
毎回人気のこの教室、皆さんの食に対する意識の高さがうかがえます。

一緒に見えたお子さんもおいしそうにたくさん食べていました。
「天然酵母のパンは固そう」とイメージされる方もいらっしゃいますが、この教室でできあがるホシノ酵母のパンは外側はさっくり、中側はもっちりしていて、もちろん参加されるみなさん味にも満足せれています。それに、イーストフードなどで余計なふくらみはさせないので腹持ちも良くなります。余計なものをいれないから発酵には少し時間はかかりますが、おいしいものを待つ時間愉しめますね。
私たち大人が安全な食の意識を持ち、それを取り入れ、子供たちに伝えていければと思います。
<わっちゃん>
■
[PR]
▲
by ecoshopitoko
| 2008-11-25 17:55
| 暮らし方教室

エコショップの店内はOMソーラーが換気もしながら室内を快適に暖めてくれているのでとっても心地いいですよ。
さてさて、今日は見学会のお知らせです。
11/29(土)、30(日)に「すっぴんの、木の家。」見学会を開催します。
快適に室内を暖めてくれているOMソーラーをぜひ体感しにきてください。
狭小地や変形地なんだけど・・・と思われている方、まだあきらめないで下さいね。
一度イトコーのプランナーに住まいづくりの相談をしてみて下さい。
また、今回会場内に府中家具さんの商品をお借りしてディスプレイしていますので、家具も是非ご覧下さい。
日時:11月29日(土)、30(日)10:00~18:00
場所:豊橋市牛川町字南台 詳しくは下記をクリックすると大きく見ることができます。

<やっしー>
■
[PR]
▲
by ecoshopitoko
| 2008-11-22 20:35
| イベント情報
昨日のエコショップの暮らし方教室は「季節を愉しむアレンジフラワー教室」が今回から開講されました。

生花を使っってクリスマスカラーのツリーを制作されました。
生花のアレンジで季節感を愉しむこの教室ですが今回はクリスマスということで松ぼっくりも使っていてさらにクリスマスっぽくなってかわいいですね。
最後にラメやリボンであしらって完成です。
参加者の方もおっしゃっていましたが同じ材料を使っていてもそれぞれの個性が出ていて素敵ですね。制作しながらバランスに迷うときもちょっと先生に手を加えてもらうと整ってくるそうです。これからもますます愉しみな教室です。
次回は12月21日(金) お正月アレンジを制作するようです。参加ご希望の方はエコショップまたはイトコーまでお問い合わせ下さい。
<わっちゃん>

生花のアレンジで季節感を愉しむこの教室ですが今回はクリスマスということで松ぼっくりも使っていてさらにクリスマスっぽくなってかわいいですね。

参加者の方もおっしゃっていましたが同じ材料を使っていてもそれぞれの個性が出ていて素敵ですね。制作しながらバランスに迷うときもちょっと先生に手を加えてもらうと整ってくるそうです。これからもますます愉しみな教室です。
次回は12月21日(金) お正月アレンジを制作するようです。参加ご希望の方はエコショップまたはイトコーまでお問い合わせ下さい。
<わっちゃん>
■
[PR]
▲
by ecoshopitoko
| 2008-11-22 12:10
| 暮らし方教室

太陽の熱や風など自然の力を活用するOMソーラーは、冬暖かく夏涼しいほどよい快適さの室内環境をつくりだします。そんな室内環境で暮らす全国の住まい手さんたちの生き生きとした暮らしぶりが掲載されています。
書店にも並んでいますが、エコショップにも「チルチンびと」がありますので、是非見にきて下さい。
もちろんエコショップもOMソーラーで暖かく、ほどよい快適さになっています。
お気軽にお立ち寄り下さい。
<やっしー>
■
[PR]
▲
by ecoshopitoko
| 2008-11-21 17:29
| ちょっとエコショップ
今日も冷え込みますね。私は婆シャツを着てウォームビズです。と言っても今日は天気が良かったのでエコショップはOMソーラーのおかげでぬくぬくです。
エコショップの暮らし方教室はてん刻教室が開催されました。

今回は皆さん初めての参加の方で彫刻等の使い方から説明があったようです。

こんなかんじで下絵をかいてから石に写します。

初心者の方でもこんな素敵な作品ができあがりました。皆さん、楽しかったと言っていただきました。
そしてHPの方でもご案内していますが明日からてん刻教室の講師でもある林藤吉先生の作品展が開催いたします。今日、準備をしていましたので皆さん先生の作品をご覧になってとてもいい刺激を受けたようです。
今回は展示会のみとなりなすが先生の思いが伝わってくる、すばらしい作品や干支などのかわいい絵の印影もあり楽しめますよ。皆さんのご来店お待ちしております。
<わっちゃん>
エコショップの暮らし方教室はてん刻教室が開催されました。



そしてHPの方でもご案内していますが明日からてん刻教室の講師でもある林藤吉先生の作品展が開催いたします。今日、準備をしていましたので皆さん先生の作品をご覧になってとてもいい刺激を受けたようです。
今回は展示会のみとなりなすが先生の思いが伝わってくる、すばらしい作品や干支などのかわいい絵の印影もあり楽しめますよ。皆さんのご来店お待ちしております。
<わっちゃん>
■
[PR]
▲
by ecoshopitoko
| 2008-11-20 20:17
| 暮らし方教室