
今回の教室では、重曹やお酢の安全性、性質はもちろんのこと、台所の油汚れ、洗い物の対処、水廻りやトイレの水垢退治、その他重曹やお酢を使うことで気持ちよく生活する術を実演を交えながら教えて頂きました。
普段使っていて、疑問に思ったことなど直接聞ける機会として参加者の方々も非常に喜んで頂きました。
私たちスタッフも今回のお話を聞いてとても参考になる
ことばかりでさらに実践してみようと思いました。

エコショップでは定期的に「暮らし方教室」を開催していますので、是非ブログを見てくださっている皆さんも参加してみて下さい。
暮らし方教室の日程はこちらよりご覧下さい。
本日の講師、蒼井カオリさんのブログはこちらからご覧になれます。
是非覗いてみて下さい。
<やっしー>
▲
by ecoshopitoko
| 2008-03-30 23:37
| 住まい方教室
今日は日中も風が強かったですね。ここ2、3日春の陽気だったので肌寒く感じてしまいます。
エコショップの中はOMソーラーのおかげでぬくぬくの中
「春のミニ体験教室 お顔周りの色選び&リップ色選び教室」が開催されました。

今回は中高年の方を対象にスカーフの色選びや巻き方、季節や自分に合うリップの色の選び方など先生の手づくりのケーキをいただきながらみなさん学ばれたようです。
私もケーキをいただきましたがシフォンがふわふわでとてもおいしかったです。
参加されたみなさんも関心が高いことなので愉しみながら学ばれ、カラーをもっと学びたいと言う意欲を持たれた方やもっと詳しく自分に合う色を知りたいと早速パーソナルカラー教室をご予約された方もいました。
同じ女性としていつでも学ぶ意欲もつこと、オシャレに関心を持つ姿勢には尊敬させられます。
<わっちゃん>
エコショップの中はOMソーラーのおかげでぬくぬくの中
「春のミニ体験教室 お顔周りの色選び&リップ色選び教室」が開催されました。

今回は中高年の方を対象にスカーフの色選びや巻き方、季節や自分に合うリップの色の選び方など先生の手づくりのケーキをいただきながらみなさん学ばれたようです。
私もケーキをいただきましたがシフォンがふわふわでとてもおいしかったです。
参加されたみなさんも関心が高いことなので愉しみながら学ばれ、カラーをもっと学びたいと言う意欲を持たれた方やもっと詳しく自分に合う色を知りたいと早速パーソナルカラー教室をご予約された方もいました。
同じ女性としていつでも学ぶ意欲もつこと、オシャレに関心を持つ姿勢には尊敬させられます。
<わっちゃん>
▲
by ecoshopitoko
| 2008-03-28 18:18
| 暮らし方教室
今日のエコショップの暮らし方教室、午前はパーソナルカラーステップアップ講座が開催されました。

パーソナルカラー教室で自分に合う色や柄を判断し、その取り入れ方のレッスンです。
スカーフも巻き方によってその色が見える分量が変わってくるので印象も変わってきますので奥が深いですね。
オシャレ度アップにまずはパーソナルカラー教室に参加してはいかがでしょうか?
詳しくはエコショップまでお問い合わせ下さい。
<わっちゃん>

パーソナルカラー教室で自分に合う色や柄を判断し、その取り入れ方のレッスンです。
スカーフも巻き方によってその色が見える分量が変わってくるので印象も変わってきますので奥が深いですね。
オシャレ度アップにまずはパーソナルカラー教室に参加してはいかがでしょうか?
詳しくはエコショップまでお問い合わせ下さい。
<わっちゃん>
▲
by ecoshopitoko
| 2008-03-27 18:04
| 暮らし方教室
全国で桜が咲き始めましたね。
今朝子供を保育園に送っていく途中、近くの公園の通ると子供が「お母さん、春が咲いたよ」と教えてくれました。
そう言えば去年も桜を春と呼んでいたことを思い出しました。
桜が咲いているのを見つけてくれてうれしい気持ちと去年も桜を春と言うたびに「春になると桜が咲くね。」と何度も言ったけどな~なんて思いながら今年も「春になると桜が咲くね~」と言いました。
子供は毎日まわりをちゃんと見ていていろんなことを吸収します。大人になると忙しい毎日に追われ、まわりを見る余裕がなくなりますが、まわりをみると新しい発見があったり少しおちついたりしてスムーズにいくこともあるのかなと思います。
桜は今週末から来週ぐらいが見ごろのようです。みなさんも日常をちょっと離れて季節感を感じながらお花見に行かれてはいかがですか?
ちょっと前置きが長くなってしまいましたが今日のエコショップの暮らし方教室はアロマセラピー教室が開催されました。
今回は春の体験教室として香りのミニボトルを作られました。
みなさんハーブティーを飲みながらいろいろなアロマの香りを愉しまれたようです。
参加された方から日常とは違う時間で気分転換ができたとの感想もいただきました。
次回のアロマセラピー教室は4月25日になります。癒しの時間を体験してみませんか?
<わっちゃん>
今朝子供を保育園に送っていく途中、近くの公園の通ると子供が「お母さん、春が咲いたよ」と教えてくれました。
そう言えば去年も桜を春と呼んでいたことを思い出しました。
桜が咲いているのを見つけてくれてうれしい気持ちと去年も桜を春と言うたびに「春になると桜が咲くね。」と何度も言ったけどな~なんて思いながら今年も「春になると桜が咲くね~」と言いました。
子供は毎日まわりをちゃんと見ていていろんなことを吸収します。大人になると忙しい毎日に追われ、まわりを見る余裕がなくなりますが、まわりをみると新しい発見があったり少しおちついたりしてスムーズにいくこともあるのかなと思います。
桜は今週末から来週ぐらいが見ごろのようです。みなさんも日常をちょっと離れて季節感を感じながらお花見に行かれてはいかがですか?
ちょっと前置きが長くなってしまいましたが今日のエコショップの暮らし方教室はアロマセラピー教室が開催されました。

今回は春の体験教室として香りのミニボトルを作られました。
みなさんハーブティーを飲みながらいろいろなアロマの香りを愉しまれたようです。
参加された方から日常とは違う時間で気分転換ができたとの感想もいただきました。
次回のアロマセラピー教室は4月25日になります。癒しの時間を体験してみませんか?
<わっちゃん>
▲
by ecoshopitoko
| 2008-03-25 17:48
| 暮らし方教室

左官さんから養生や攪拌の仕方やコテの使い方から細かい指導があります。
実践となってみると・・・みなさんもはじめは戸惑っているようでしたが慣れてくると愉しそうでした。今日参加の小さいお子さんは手やスポンジで塗ったり、自由な発想を働かせていました。


体験のあとの珪藻土の実験では特徴である調湿性や耐火実験などみなさん関心深く見ていただきました。
珪藻土といってもたくさんの種類があります。原材料や機能などをよく見て購入いただくことをおすすめします。
まずどうしたらいいのか分からない・・・などどんなことでも結構です。お気軽にエコショップまでご相談下さい。
<わっちゃん>
▲
by ecoshopitoko
| 2008-03-23 17:52
| 住まい方教室
今日は1月に有機循環農業についてお話していただいた松沢さんが運営している福津農園に自然体験学習にイトコーの住まい手のご家族の方たちと行ってきました。
今回は11月に続く2回目です。
草木が芽吹くこの季節ならではの小さな花や梅に菜の花、そして広がる緑がとてもきれいな景色と新鮮な空気に癒されました。
今回は松沢さんに教えてもらいながらはこの季節ならではの山野草を採り野菜スープとてんぷらにしていただきました。

今までは雑草だと思っていたタンポポやオオバコは実は食べられるんです!
この時期の植物はアクが強いですがてんぷらにしてしまえばサクサクした食感と塩をちょっとつければうまみもでておいしかったです。それに人間の体にとってもアクのある植物をいただくことによって冬に運動不足気味で体に溜まったアクを出してくれるんだそうです。
旬産旬消・・・旬のものを旬の時期にいただく。ビニールハウスを作ればやがてゴミになる。人間の健康にとっても理にかなったことなんですね。



前回から続けて参加いただいたご家族や初めて参加いただいたご家族もいらっしゃしましたが自然がいっぱいの中、自分達で遊びをみつけながみんな打ちとけけて遊んでいました。
でも男の子と女の子は興味を持つところがやっぱりちがうんだなーと思いました。そして前回から4ヶ月しか経っていないのに何だかお子さんたちが成長しているように感じました。

食事のあとは山へ行き、畑の堆肥となる落ち葉拾いのお手伝い。
子供たち進んでお手伝いしてくました。こんな風に愉しみながら自然に触れた思い出、自然のおもしろさが心のどこかに残り、自然を大切にする気持ちになっていくのかな~と思いました。
そしてイトコーの家の住まい手のご家族の皆様といとこのような、親戚付き合いのようにお料理したりお食事することができたり、福津農園には行くたび、お話しを聞くたびにとても為になることばかりでとてもありがたいお仕事をさせていただいいていることに感謝です。
<わっちゃん>
今回は11月に続く2回目です。
草木が芽吹くこの季節ならではの小さな花や梅に菜の花、そして広がる緑がとてもきれいな景色と新鮮な空気に癒されました。
今回は松沢さんに教えてもらいながらはこの季節ならではの山野草を採り野菜スープとてんぷらにしていただきました。

今までは雑草だと思っていたタンポポやオオバコは実は食べられるんです!
この時期の植物はアクが強いですがてんぷらにしてしまえばサクサクした食感と塩をちょっとつければうまみもでておいしかったです。それに人間の体にとってもアクのある植物をいただくことによって冬に運動不足気味で体に溜まったアクを出してくれるんだそうです。
旬産旬消・・・旬のものを旬の時期にいただく。ビニールハウスを作ればやがてゴミになる。人間の健康にとっても理にかなったことなんですね。



前回から続けて参加いただいたご家族や初めて参加いただいたご家族もいらっしゃしましたが自然がいっぱいの中、自分達で遊びをみつけながみんな打ちとけけて遊んでいました。
でも男の子と女の子は興味を持つところがやっぱりちがうんだなーと思いました。そして前回から4ヶ月しか経っていないのに何だかお子さんたちが成長しているように感じました。

食事のあとは山へ行き、畑の堆肥となる落ち葉拾いのお手伝い。
子供たち進んでお手伝いしてくました。こんな風に愉しみながら自然に触れた思い出、自然のおもしろさが心のどこかに残り、自然を大切にする気持ちになっていくのかな~と思いました。
そしてイトコーの家の住まい手のご家族の皆様といとこのような、親戚付き合いのようにお料理したりお食事することができたり、福津農園には行くたび、お話しを聞くたびにとても為になることばかりでとてもありがたいお仕事をさせていただいいていることに感謝です。
<わっちゃん>
▲
by ecoshopitoko
| 2008-03-22 19:39
| 住まい方教室
今日の午後のエコショップはこのブログのリンク先に貼ってあるきららさんによるポーセラーツ教室が開催されました。

作品とハイチーズ!と思ったら「恥ずかしい」とお顔は隠されてしまいました。

こちらの生徒さんはお皿に規則的に絵柄を配置するために配置盤を用いて細かい絵柄を丁寧に絵付けされていました。
皆さん思い思いの作品ができて愉しそうです。自分のデザインしたお皿だといつものお料理や盛り付けるがさらに愉しくなりそうですね。
こちらのポーセラーツの先生は4月20日に開催されるイトコーマーケットにも出店していただけます。おたのしみに!
<わっちゃん>

作品とハイチーズ!と思ったら「恥ずかしい」とお顔は隠されてしまいました。

こちらの生徒さんはお皿に規則的に絵柄を配置するために配置盤を用いて細かい絵柄を丁寧に絵付けされていました。
皆さん思い思いの作品ができて愉しそうです。自分のデザインしたお皿だといつものお料理や盛り付けるがさらに愉しくなりそうですね。
こちらのポーセラーツの先生は4月20日に開催されるイトコーマーケットにも出店していただけます。おたのしみに!
<わっちゃん>
▲
by ecoshopitoko
| 2008-03-21 18:16
| 暮らし方教室
今日は2日間たまった洗濯物がよく乾きそうな天気でしたね。
エコショップの暮らし方教室はアロマセラピー教室が開催されました。

今日はアロマオイルでオリジナルクリームを作られたそうです。
皆さんそれぞれ好きな香りのクリームを作ることができて肌に優しく、香りに癒され香りのオシャレにもなるときてとても喜んでいらっしゃいました。
アロマオイルはその種類によって癒されたり、リフレッシュできたりとさまざまです。
一度アロマオイルの神秘的な魅力に触れてみませんか?
次回は3月25日(火)にミニ体験教室「香りのみにボトルつくり」があります。
まだ少し余裕がありますで参加ご希望の方はエコショップまでお申し込み下さい。
<わっちゃん>
エコショップの暮らし方教室はアロマセラピー教室が開催されました。

今日はアロマオイルでオリジナルクリームを作られたそうです。
皆さんそれぞれ好きな香りのクリームを作ることができて肌に優しく、香りに癒され香りのオシャレにもなるときてとても喜んでいらっしゃいました。
アロマオイルはその種類によって癒されたり、リフレッシュできたりとさまざまです。
一度アロマオイルの神秘的な魅力に触れてみませんか?
次回は3月25日(火)にミニ体験教室「香りのみにボトルつくり」があります。
まだ少し余裕がありますで参加ご希望の方はエコショップまでお申し込み下さい。
<わっちゃん>
▲
by ecoshopitoko
| 2008-03-21 17:49
| 暮らし方教室
今日は雨ですね~
芽を出し始めている植物たちにはうれしい雨でしょうね。
昨日の報告になりますが、以前イトコー社内で行われた健康診断を基に保健士さんから健康についてのお話をしていただきました。
やはり、健康を維持するには食事のバランスと運動が一番大事だそうです。
主食のごはんは毎食両手の小指を合わせてお椀型をつくり擦り切れいっぱい分。
野菜は毎食片手に山盛り。なるべく油を使わずにいただく。
果物は1日片手握りこぶし1個分。なるべく朝、昼にいただく。
運動は20分を週に3回以上。テレビをみながら、歯を磨きながらでいいそうです。
以上を日々持続する。
もちろんそれらを知っている方、続けている方もいらっしゃると思います。
しかし、私はなんとなく聞いた事がありましたが全然できていませんでした。
忙しいとか、残したらもったいないとか自分で自分に言い訳をしていました。
こういったことを生活の中で愉しみながら持続できる方法を見つけていきたいですね。
いいアイデアなどありましたら教えて下さいね。
<わっちゃん>
芽を出し始めている植物たちにはうれしい雨でしょうね。
昨日の報告になりますが、以前イトコー社内で行われた健康診断を基に保健士さんから健康についてのお話をしていただきました。
やはり、健康を維持するには食事のバランスと運動が一番大事だそうです。
主食のごはんは毎食両手の小指を合わせてお椀型をつくり擦り切れいっぱい分。
野菜は毎食片手に山盛り。なるべく油を使わずにいただく。
果物は1日片手握りこぶし1個分。なるべく朝、昼にいただく。
運動は20分を週に3回以上。テレビをみながら、歯を磨きながらでいいそうです。
以上を日々持続する。
もちろんそれらを知っている方、続けている方もいらっしゃると思います。
しかし、私はなんとなく聞いた事がありましたが全然できていませんでした。
忙しいとか、残したらもったいないとか自分で自分に言い訳をしていました。
こういったことを生活の中で愉しみながら持続できる方法を見つけていきたいですね。
いいアイデアなどありましたら教えて下さいね。
<わっちゃん>
▲
by ecoshopitoko
| 2008-03-19 16:14
| エコなコト